May 20, 2007
はとバス 蓼科温泉名物お座敷風呂とさくらんぼ狩り
昨日、携帯からも投稿していましたが、母の日のプレゼントって事で、義母とマッキーと三人ではとバスツアーに参加しました。
「蓼科温泉名物お座敷風呂とさくらんぼ狩り」
というツアー。
コースコードは、 H653D-J ピアニシモの場合は、H653J です。
朝7時40分に新宿西口集合!
今回は、普通の観光バスより座席が広く、3列シートの「ピアニシモ」というバスに乗り込みました。

バスの座席は予約順に前から詰めていく様で、座席は決まってますぅ。
義母が私とマッキーそれぞれに、お菓子の袋詰めをくれました。
何だか小学校の遠足みたいだ。
途中、双葉サービスエリアでトイレ休憩。

黄色いスイカがあったよ。さくらんぼも売っていたけど、値段が6,500円って書いてあって高くてビビった!

バスで移動中は豪雨だったのですが、ホテルに着いた時には快晴!
食事&温泉は、こちらのホテル親湯にて。

フロントは、お香のかおりが充満していてちょっとアジアンチック。

駄菓子屋さんみたいなお店もあったよん。

まず、宴会場でお食事。
食事は1品ずつはおいしいのだけど、何料理なんだろうって感じの不思議な食事でした。仲居さんが裏でしゃべってばかりで、飲み物とかも何も聞いてくれなかったのでその点はマイナス。でもフロントの人とかはとっても親切でしたよ。

食事が終わったら、温泉へ。
フェイスタオルは無料で貸してくれますが、バスタオルは200円出せばかしてくれます。
貴重品はフロントに預けるか有料のコインロッカーに預けます。
このホテルで有名なお座敷風呂はいっぱいだったので、先に露天風呂に行きました。川を見ながら入れる露天風呂で良かったですよ。

ホテルの周りはこんな感じです。
お座敷風呂ってびっくりする事に、洗い場が「畳」なんですよ。
だから畳の上で体を洗ったりするわけです。

お座敷風呂と露天風呂はつながてないので、一度服を着て移動します。

お風呂から上がってロビー又は食事をした宴会場でのんびりします。
11時半から14時半までだったので、ホテルには3時間の滞在でしたぁ。
ホテル内には、ビリヤード、卓球、ダーツがありましたよ。

ホテルを出発する時、ホテルの人が金色のキラキラしたものを振ってバスが見えなくなるまでお見送りをしてくれましたぁ。

ここから2時間弱かけてさくらんぼ狩へ。(野澤茂農園)

さくらんぼ狩は30分間のみ。
みんなさくらんぼを必死にとって食べる食べる。

このさくらんぼがおいしいんだぁ。特に「高砂」って種類がおいしかった。

ちなみにさくらんぼ狩は、現地で食べるだけです。
ポケットや袋にさくらんぼを詰めて帰っちゃいけません。
ちゃんとお土産はかいましょう!
(お土産のさくらんぼを買っている義母とマッキー)

ちょうど、さくらんぼのハウスをでたところから空をみると、富士山が綺麗に見えましたよ。

こちらの農協から2分ほど歩いてさくらんぼのあるハウスに行くのだ。

さくらんぼ狩が終わったら、新宿へ向かってGO!です。
一度、首都高に入る手前の八王子のサービスエリアで休憩。
その時、義母にソフトクリームを買ってもらって喜んでいる三十路の私達。
19時過ぎには新宿に付き、20時には自宅のある最寄の駅まで帰ってきましたぁ。
とっても楽しかったです。
これは義母がかってくれたさくらんぼ。

「高砂」って種類のさくらんぼで、甘くて美味しいです。

さくらんぼ狩のところで、参加者全員にはとバスからパイナップルをお土産をもらいました。

後、はとバス参加者全員がつけるワッペンには100個の内1個の割合で、変わったデザインのものがあるらしい。
確か、てんとう虫か何かのデザインが付いているらしいけど。。。
それを持っている人には、更に以下のプレゼントが!
でも、たまたま今回の参加者にはそのワッペンをもらっている人が居なかったので、ガイドさんとジャンケンをし、マッキーが一番勝ちになり、ちゃっかりもらいました。

とっても充実していた一日でした。
私も義母もマッキーもまたはとバスのツアーに参加したいと言ってましたよ。
ちなみに最近はバスの事故が多いですが、はとバスは超安全運転でした。
高速道路では、他の観光バスにガンガン抜かれていましたが、安定した速度で走るはとバスの運転手さんには安心感がありましたよ。
駐車時には、タイヤ止めもしていて、そこまでちゃんとやるのかぁっと思っちゃいましたよ。
楽しい週末を過ごせたので明日からまた一週間がんばりまーす。
投稿記事が気に入ったらポチっとやって頂戴!
↓↓
津山人はやっぱり津山瓦版でしょ!



コメント、トラックバックもお気軽にどうぞ。
「蓼科温泉名物お座敷風呂とさくらんぼ狩り」
というツアー。
コースコードは、 H653D-J ピアニシモの場合は、H653J です。
朝7時40分に新宿西口集合!
今回は、普通の観光バスより座席が広く、3列シートの「ピアニシモ」というバスに乗り込みました。
バスの座席は予約順に前から詰めていく様で、座席は決まってますぅ。
義母が私とマッキーそれぞれに、お菓子の袋詰めをくれました。
何だか小学校の遠足みたいだ。
途中、双葉サービスエリアでトイレ休憩。
黄色いスイカがあったよ。さくらんぼも売っていたけど、値段が6,500円って書いてあって高くてビビった!
バスで移動中は豪雨だったのですが、ホテルに着いた時には快晴!
食事&温泉は、こちらのホテル親湯にて。
フロントは、お香のかおりが充満していてちょっとアジアンチック。
駄菓子屋さんみたいなお店もあったよん。
まず、宴会場でお食事。
食事は1品ずつはおいしいのだけど、何料理なんだろうって感じの不思議な食事でした。仲居さんが裏でしゃべってばかりで、飲み物とかも何も聞いてくれなかったのでその点はマイナス。でもフロントの人とかはとっても親切でしたよ。
食事が終わったら、温泉へ。
フェイスタオルは無料で貸してくれますが、バスタオルは200円出せばかしてくれます。
貴重品はフロントに預けるか有料のコインロッカーに預けます。
このホテルで有名なお座敷風呂はいっぱいだったので、先に露天風呂に行きました。川を見ながら入れる露天風呂で良かったですよ。
ホテルの周りはこんな感じです。
お座敷風呂ってびっくりする事に、洗い場が「畳」なんですよ。
だから畳の上で体を洗ったりするわけです。
お座敷風呂と露天風呂はつながてないので、一度服を着て移動します。
お風呂から上がってロビー又は食事をした宴会場でのんびりします。
11時半から14時半までだったので、ホテルには3時間の滞在でしたぁ。
ホテル内には、ビリヤード、卓球、ダーツがありましたよ。
ホテルを出発する時、ホテルの人が金色のキラキラしたものを振ってバスが見えなくなるまでお見送りをしてくれましたぁ。
ここから2時間弱かけてさくらんぼ狩へ。(野澤茂農園)
さくらんぼ狩は30分間のみ。
みんなさくらんぼを必死にとって食べる食べる。
このさくらんぼがおいしいんだぁ。特に「高砂」って種類がおいしかった。
ちなみにさくらんぼ狩は、現地で食べるだけです。
ポケットや袋にさくらんぼを詰めて帰っちゃいけません。
ちゃんとお土産はかいましょう!
(お土産のさくらんぼを買っている義母とマッキー)
ちょうど、さくらんぼのハウスをでたところから空をみると、富士山が綺麗に見えましたよ。
こちらの農協から2分ほど歩いてさくらんぼのあるハウスに行くのだ。
さくらんぼ狩が終わったら、新宿へ向かってGO!です。
一度、首都高に入る手前の八王子のサービスエリアで休憩。
その時、義母にソフトクリームを買ってもらって喜んでいる三十路の私達。
19時過ぎには新宿に付き、20時には自宅のある最寄の駅まで帰ってきましたぁ。
とっても楽しかったです。
これは義母がかってくれたさくらんぼ。
「高砂」って種類のさくらんぼで、甘くて美味しいです。
さくらんぼ狩のところで、参加者全員にはとバスからパイナップルをお土産をもらいました。
後、はとバス参加者全員がつけるワッペンには100個の内1個の割合で、変わったデザインのものがあるらしい。
確か、てんとう虫か何かのデザインが付いているらしいけど。。。
それを持っている人には、更に以下のプレゼントが!
でも、たまたま今回の参加者にはそのワッペンをもらっている人が居なかったので、ガイドさんとジャンケンをし、マッキーが一番勝ちになり、ちゃっかりもらいました。
とっても充実していた一日でした。
私も義母もマッキーもまたはとバスのツアーに参加したいと言ってましたよ。
ちなみに最近はバスの事故が多いですが、はとバスは超安全運転でした。
高速道路では、他の観光バスにガンガン抜かれていましたが、安定した速度で走るはとバスの運転手さんには安心感がありましたよ。
駐車時には、タイヤ止めもしていて、そこまでちゃんとやるのかぁっと思っちゃいましたよ。
楽しい週末を過ごせたので明日からまた一週間がんばりまーす。
投稿記事が気に入ったらポチっとやって頂戴!
↓↓
津山人はやっぱり津山瓦版でしょ!






コメント、トラックバックもお気軽にどうぞ。
この記事へのトラックバック
1. さくらんぼ大好き! [ 美味しいサクランボが食べたい! ] June 15, 2007 16:25
さくらんぼに関する情報ページです。